2020年度 ver
2021年 3月 3日 更新!!
南中便り 『 轍 』 第11号
南中便り『轍』第11号 PDFデータ.pdf へのリンク
※緊急事態宣言が解除されたので、3月より部活終了時間を変更しています。
部活終了 17:30
完全下校 17:45
★1月7日(木) 警報発令による臨時休校について★
1月7日(木)、午前7時現在、播磨町に「暴風雪波浪警報」が発令さています。
よって、臨時休校となります。
8日(金)は6時間授業(給食あり)になります。
<8日の日程>
朝、始業式後
1校時~5校時までテストを実施
6校時は学活となります。
※給食が始まりますので、「おはし、スプーン、エプロンセット」を持参ください。
課題の提出についても、各学年の「冬休みのしおり」を確認の上、
出し忘れがないように、持ってきましょう。
南中便り 『 轍 』 第9号
『轍』 第9号 PDFデータ
◆年末年始感染防止 緊急要請
・年末年始における相談・入院調整
兵庫県知事より年末年始の過ごし方について、再度要請が出ています。
また、感染が疑われる場合などの対応についても通知が来ています。
安心して新年を迎えるためにも、一度目を通していただけたらと思います。
年末年始感染防止「緊急要請」R2.12.24.pdf
年末年始(12/29~1/3)における相談・入院調整.pdf
◆紙パック回収についてのご報告
紙パック回収について、多くのご協力をいただき、本当にありがとうございました!
その結果、7,8月で83.4㎏、10~12月で71㎏、合計で154.4㎏(3088円分)の紙パックが集まりました。
今回得られたお金で、カエルの石けん置きを購入し、各トイレに設置させていただいています。
次回もご協力をよろしくお願いします!
←カエルの石けん置き🐸
◆子供の学び応援サイト公式LINEアカウント について
文部科学省より、無償の教材や動画等が利用可能なサービスについて、紹介がありました。
また、冬休みなどで活用してみてください!
子供の学び応援サイト公式LINEアカウント.pdf
面接講習会 (12/10)
姫路女学院高等学校の北村先生を講師に迎え、3年生を対象に面接講習会が行われました。
面接での立ち振る舞い、話し方、そして心構えを丁寧に教えていただきました。子供たちも、お互いに
姿勢などをチェックしながら、受験生として大切なことを学ぶことが出来ました。
生徒会長選挙 (12/03)
新たな生徒会長を決める、生徒会長選挙が行われました。
例年とは違い、密を避けるという観点からオンライン演説会という形で実施し、
立候補者はカメラを通して全校生徒に熱い思いを伝えました。
各教室で、生徒たちは真剣なまなざしで演説を聴き、投票しました。
その結果、生徒会長には4組の山本さん、生徒副会長には3組の濱名くんが当選しました。
立候補者の皆さん、この選挙に関わってくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。
年末年始感染防止 緊急呼びかけ
兵庫県知事からのメッセージ.pdf
新型コロナウイルス感染拡大について
兵庫県知事からのメッセージ_pdf
播磨南中学校より 南中便り『轍』 第8号_pdf
1年生 認知症サポーター講習(11/18)
11月18日の6校時に認知症サポーターの講師の方を招き、講演会をしていただきました。認知症について深く知ることができ、認知症の方への接し方なども学びました。講演会の最後には、認知症サポーターの証のオレンジリングを頂きました。
2年生 トライやるday(11/13)
今年は例年通りの取り組みができなかったので、「播磨町内を少しでもきれいにしよう!」ということで、
清掃活動に取り組みました。活動が始まると、みんな一生懸命取り組むことができ、たくさんの
ゴミを回収することができました。その量なんと810kg!よく頑張ってくれました。
午後からはクラス対抗大縄大会など、充実した1日になったのではないでしょうか。
2年生 性教育講演会~「生命誕生」(11/6)
マナ助産院の藤原みちよ助産師さんを講師に招いて、「生命誕生」について学習しました。
2次性徴から始まり「生命誕生」では、生命の神秘さや赤ちゃんが生まれてこようとする
生命力を知ることができました。
また「責任とは・・・」「いのちを大切にするということは・・・」どういうことなのか、難しい内容にも
触れ、今中学生として「自分をコントロールする力」をしっかり鍛える大切な時期だということを学びました。
自分が生まれてきた意味の大きさを感じて前進していきましょう!!
生徒の感想はこちらへ
3年生 修学旅行(11/2~11/4)
3年生が11月2日~4日の2泊3日で修学旅行「長崎方面」に出発しました。
1日目は朝からあいにくの雨模様・・・天気の回復を祈りつつ、新幹線で移動しました。
長崎ハウステンボスに着く頃には雨が上がり、子供たちも嬉しそうな表情で園内を散策しました。
2日目は原爆資料館や平和公園を見学し、平和学習を行いました。午後からはペーロン競漕にクラス対抗で
挑み、ホテルに戻る頃にはみんなへとへとでした・・・笑
3日目は大浦天主堂やグラバー園の美しい景観を楽しみ、その後太宰府天満宮を参拝しました。しっかり
合格祈願をした後は、参道でお買い物を楽しみました!
あっという間の3日間でしたが、子供たちはしっかり時間とルールを守ってくれて、最高学年としてふさわしい姿を
見せてくれたと思います!本当に行けてよかったと思える修学旅行でした!ありがとう!!!
芸術の秋 合唱コンクール 吹奏楽演奏 美術部作品展示
10月28日(水)、学年ごとの合唱コンクール、昼から中庭にて、吹奏楽部の演奏が行われました。
今年度は、新型コロナウィルス対策のため、各学年の合唱コンクール、中庭にて吹奏楽部の演奏、廊下、体育館に美術部の作品展示という形で、『芸術の秋』を感じるそんな1日となりました。
1年生合唱コンクール(1・2校時)
2年生合唱コンクール(3・4校時)
3年生合唱コンクール(5・6校時)
吹奏楽部 中庭演奏 美術部作品展示
生徒、保護者の皆様へへ
9月7日(月)、7時現在、播磨町に気象警報(暴風、波浪)が発令されています。
本日は臨時休校となります。
明日9月8日(火)は、火曜日の時間割になります。
よろしくお願いします。
8/1,2 郡大会観覧について
加古郡中学校体育連盟より、以下の通り連絡が入りました。
何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
○会場への保護者の入場は3年生の生徒の保護者1名のみが望ましいです。
最大でも2名までにしてください。
なお、陸上競技につきましては、無観客でおこないます。
○今後の感染状況の悪化(郡内での感染等)により、ほかの競技においても無観客に変更する場合もあります。
郡大会観覧について_PDFファイル
令和2年度 体育大会についてのお知らせ
先日お子様を通じて配布させていただいています。ご協力をよろしくお願いします。
体育大会についてのお知らせ_PDFファイル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
播磨南中学校より「南中便り『轍』_PDFファイル
6月1日(月) 授業再開・学校生活のようす
本日より、A・Bグループでそれぞれ35分×3時間の授業が行われました。
いつもより時間も短く、少人数体制での授業でしたが、久しぶりの授業にみんな真剣な表情で取り組んでいました。
下校した後は、引き続き不要不急の外出は控え、自宅学習に取り組みましょう。
▲授業に取り組むようす
播磨南中学校より「南中便り『轍』」_PDFファイル
兵庫県教育委員会よりひょうごっ子SNS悩み相談_PDFファイル
播磨町教育委員会より「播磨町立学校における今後の取り組み等について」
6月1日(月)に配布予定のものを、先にHPよりお知らせします。
「播磨町立学校における今後の取り組み等について」(播磨町教育委員会より) PDFデータ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5/28(木) Bグループ 分散登校の様子
先日に引き続き、各学年のBグループの生徒が元気に登校しました。
校門での健康観察カードのチェックは、より密集状態を避けるために形式を変更して実施しました。
〈校門での健康観察カードのチェックの様子〉
・各学年の間隔をより広くとれるように、コーンやマークを設置しました。
〈ホームルームの様子〉
・先日同様、生徒同士の間隔をとって座っています。
次回登校日は、6月1日(月)になります。
引き続き、分散登校と健康観察カードのチェックを実施しますのでご協力をよろしくお願いします。
①8:30~11:00 Aグループ登校
②12:45~15:15 Bグループ登校
※給食なし
5/27(水) Aグループ 分散登校の様子
本日、分散登校日ということで、各学年のAグループの生徒が元気に登校しました。
校門で健康観察カードのチェックを行い、教室でホームルームを行いました。
<学校での取り組みの様子>
・間隔(ディスタンス)をとるように、コーンやマークを設置しました。
・各クラスの入り口にアルコール消毒液を設置しています。
・生徒の下校後、職員による消毒清掃を行っています。
<ホームルームの様子>
・教室は窓全開で、次亜塩素酸水噴霧器を使っています。
・分散登校のため、間隔をとって座っています。
明日(5/28(木))はBグループ(偶数グループ)の登校日になります。
※校門で健康観察カードによる体温チェックがあります。必ず、朝、ご家庭で検温した結果を健康観察カードに記入の上、校門の先生に見せてください。よろしくお願いします。
播磨南中学校の生徒の皆さん、保護者の皆さまへ
学校再開に向けての連絡 【重要】
Ⅰ 5月中の分散登校について
①令和2年 5月27日(水) 8:30~10:00 Aグループ 登校
②令和2年 5月28日(木) 8:30~10:00 Bグループ 登校
※登校時に体育館前で健康観察及び、体温の確認をします。
なお、本校では、
Aグループは出席番号「奇数(1.3.5.7.・・・、31.33.35.37.・・・)」のグループ
Bグループは出席番号「偶数(2.4.6.8.・・・、32.34.36.38.・・・)」のグループ
になります。
※自分の出席番号がわからない場合、学校に問い合わせてください。
時程
8:30~9:05 学活
9:05~9:15 休み時間
9:15~10:00 学活
服装
制服(夏服または冬服) または 体操服
持ち物
第1かばん、筆記用具、健康観察カード、引き渡しプリント(未提出の人)、水筒、中学校生活の手引き(1年生のみ)
※欠席の場合は当日の朝8:00~8:30までに連絡ください。
播磨南中学校 TEL 078-943-6622
※給食なし
☆小学校と兄弟姉妹関係で、登校日に支障が生じる場合は、中学校まで連絡いただきますようお願いいたします。
Ⅱ 6月からの分散登校について
6月1日(月)
①8:30~11:00 Aグループ登校
②12:45~15:15 Bグループ登校
6月2日(火)
①8:30~11:00 Bグループ登校
②12:45~15:15 Aグループ登校
6月3日(水)
①8:30~11:00 Aグループ登校
②12:45~15:15 Bグループ登校
6月4日(木)
①8:30~11:00 Bグループ登校
②12:45~15:15 Aグループ登校
※給食なし
Ⅲ 一斉登校について
6月5日(金) 8:30~11:00
※給食なし
播磨町立学校の学校再開に向けて(播磨町教育委員会より) PDFデータ
ご家庭でも以下の点にご留意いただき、感染症対策にご協力お願いします。
□毎朝、子どもの健康観察をし、検温結果等を記入の上、学校へ持たせてください。
□発熱など体調がすぐれないときは、ご家庭で様子を見てください。
□抵抗力を高めるため、食事や睡眠の気をつけ、規則正しい生活を心がけてください。
□マスクの着用について、可能な限りご協力をお願いします。なお、学校にはマスクの上に限りがありますので、布製マスクなどで工夫してください。
PTA総会並びに生徒活動振興会総会の委任状について
5月20日のポスティングの際、PTA総会並びに生徒活動振興会総会の委任状を同封させていただいています。このような状況下ではありますので、ご協力をよろしくお願いいたしします。
委任状については、学校が再開され次第、生徒を通じて提出していただくようお願いします。
------------------
臨時休校延長について 4/30更新
臨時休校延長期間:令和2年5月7日(木)~5月31日(日)
・中学校の部活動も実施しません。
※臨時休校期間は原則自宅学習とし、引き続き不要不急の外出は
控えていただきますようお願いいたします。
また、提出物につきましては、各学年各学級で日時を決めて「提出日」を設定させていただきます。《日時につきましては、5月1日のポスティングでお知らせいたします。》
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
播磨南中学校の生徒の皆さんへ
①1年生の連絡(1年生はこちらをクリック)
5月20日更新
②2年生の連絡(2年生はこちらをクリック)
5月22日更新
③3年生の連絡(3年生はこちらをクリック)
5月20日更新
播磨南中学校の生徒の皆さん、保護者の皆さまへ
※播磨町教育委員会より※
家庭学習にご利用ください。(リンク先を選択するとサイトへ移行します。)
文部科学省 臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト
経済産業省 『未来の教室」プロジェクト
兵庫県教育委員会 新型コロナウィルス感染症対策の臨時休業による運動不足を解消しよう!!
啓林館 「スマートレクチャーわくわく算数(算数教科書解説動画)」
学研 家庭学習応援プロジェクト
ーーーーーーーーーーーーーーー
播磨南中学校の臨時休校について
(2020/04/07更新分)
1.臨時休校期間について
令和2年4月7日(火) ~5月6日(水)
・中学校の部活動も実施しません。
※臨時休校期間は原則自宅学習とし、引き続き不要不急の外出は
控えていただきますようお願いいたします。
2.入学式について
中学校および小学校の入学式は、
簡素化して入学行事(新入生の説明会)として、実施します。
※教科書を配布いたしますので第1カバンを忘れないようにしてください。
3.その他
⑴体調管理について
・毎朝、健康チェックをし、各校から配布の検温用紙にご記入ください。
・児童生徒およびご家族で感染または濃厚接触者の可能性のある場合は、
保健所と学校へ連絡し、対応は保健所の指示に従ってください。
⑵休校期間の過ごし方について
・学習課題などについて、週に一度各ご家庭に配布させていただきます。
⑶今後の予定について
・先日配布文書に予定しておりました登校日の設定はありません。
・始業式および入学行事で配布しました学校への提出書類については、
臨時休校明けに回収いたします。
【保護者の皆様にお願い】
臨時休校期間に学校からの連絡が取れますようご留意ください。
なお、連絡先が変更となる場合は必ず学校へ連絡先をお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーー
播磨南中学校の臨時休校について
(2020/04/06更新)
1.臨時休校期間
令和2年4月7日(火) ~4月19日(日)
※臨時休校期間は原則自宅学習とし、引き続き不要不急の外出は控えていただきますよう
お願いいたします。
2.登校日
4月7日(火) 始業式 部活動はなし(2.3年生)
※第1かばんで登校 ・ 名前ペンも持参
4月8日(水) 入学式 1年生と在校生代表2名 (2 ・ 3年生は休み)
〔全学年〕
4月10日(金) 午前中 3時間学習指導後
部活動 2時間以内 (完全下校14:00)
14日(火) 午前中 3時間学習指導後
部活動 2時間以内 (完全下校14:00)
17日(金) 午前中 3時間学習指導後
部活動 2時間以内 (完全下校14:00)
※登校日の内容につきましては、各学年プリントでお知らせいたします。
部活動によっては、お弁当が必要な場合となります。 〔別途指示〕